日本酒の主な取扱い商品
■黒部峡(林酒造場/ 富山県)北アルプスの自然に恵まれた水で造られる「黒部峡」は手作りに徹しているこだわりのお酒。爽やかなキレの良さとほのかな香りがあり、風味が豊かでリーズナブルな価格です。
■銀盤(銀盤酒造/ 富山県)北アルプス黒部峡谷を臨む風光明媚な自然環境にあり、黒部川扇状地湧水群の名水を仕込み水としています。翌日酔いが残りにくいスッキリとした味わいのお酒。年間生産石数は富山県内第2 位の蔵元です。
■幻の瀧(皇国晴酒造/ 富山県)日本名水百選の天然水が蔵内で湧き出る、唯一の酒蔵。ミネラル豊富な湧水で醸した清酒は、しっかりとしつつも旨みがあり軽やかな酒質。
■満寿泉(桝田酒造店/ 富山県)天然のいけす富山湾、立山連邦からの山の恵みに磨か
れたお酒です。綺麗であるが味のしっかりした旨い満寿泉は、富山ならではの環境の中で磨かれています。
れたお酒です。綺麗であるが味のしっかりした旨い満寿泉は、富山ならではの環境の中で磨かれています。
■よしのとも(吉乃友酒造/ 富山県)北アルプスの万年雪を源にした伏流水により生まれる清酒は、全量純米の一貫した「純米酒」にこだわって造られています。お燗で旨さのきわだつ濃醇辛口の田舎酒です。
■富美菊(富美菊酒造/ 富山県)豊穣な富山平野で育まれた良質の酒米を原料とし、地の厳選された水と米でこだわりの酒を造り続けている。理想の酒を求め、一冬一冬、気を込め、心を込め酒を醸している。
■八王(福鶴酒造/ 富山県)嘉永元年に創業し、伝統の技と妥協を許さないこだわりで、創業以来良質な酒造りを続けています。全体的になめらかな味の線を大切にした、口当たりのやわらかいお酒です。
■若鶴・苗加屋(若鶴酒造/ 富山県)創業より150 年、一貫した品質本位の精神により生み出される清酒は、キレのよい旨みが特徴で全国の新酒鑑評会でも数々の賞を受賞しています。
■立山(立山酒造/ 富山県)白山に源を発する清流庄川の伏流水を仕込み水に使用し、原料米に山田錦をふんだんに使用。ひとりでに喉をすっと通るような、荒さのない清涼感のある酒質が特徴。
■若駒(若駒酒造場/ 富山県)明治22 年、信仰と木彫りの里「井波」で生まれた蔵元。伝統と技を生かし、庄川上流の伏流水を使用した手作りのお酒です。さわやかな香りと旨口のよい辛口酒です。
■成政(成政酒造/ 富山県)緑溢れ水清く米豊かに実る越中富山、その西南部医王山の麓に抱かれるように成政酒造がある。華やかな香りとキレの良さが特徴。
■三笑楽(三笑楽酒造/ 富山県)世界遺産越中五箇山に広がる日本の原風景と、自然の中、伝統的な手法で酒を醸しています。力強い旨みと酸味が特徴でコクとすっきりとした切れ味が特徴。
■曙(高沢酒造店/ 富山県)富山湾と日本有数の漁港を持つ氷見にある酒蔵で、全量ふね搾りを行い、キレが良く口当たりがソフトで、氷見の魚にあう酒造りを行っています。
■八海山(八海醸造/ 新潟県)水と雪と魚沼の大自然が産みだした素晴らしいお酒。全国的にも人気の高い酒蔵です。
新潟酒系の淡麗辛口の代表とも言われています。
新潟酒系の淡麗辛口の代表とも言われています。
■加賀鳶(福光屋/ 石川県)1625 年創業の金沢で最も歴史がある蔵元で、手造りにこだわり伝統の職人魂が生きている。多くの金沢の名料亭に支えられ育てられた“通” 好みの酒の多い蔵でもあります。
■農口(農口酒造/ 石川県)霊峰白山を望み、日本海の荒波に臨む酒造りを行うこと、およそ二百年の歴史ある酒蔵。
能登の名工農口尚彦杜氏が長年の経験で造る高度なセンスを要する山廃仕込みはキレ味の良い濃厚な芳醇旨口。
能登の名工農口尚彦杜氏が長年の経験で造る高度なセンスを要する山廃仕込みはキレ味の良い濃厚な芳醇旨口。
■越前岬(田辺酒造/ 福井市)清流九頭竜川から流れる良質な水といい米を使い、木槽搾りにこだわり、手間ひまかけて作っています。地元の料理との相性を考え、淡麗旨口の地酒を追及する蔵です。
■一ノ蔵(一ノ蔵/ 宮城県)伝統的な手づくりの地酒。日本酒づくりに適した地下水をほど近くの大松沢丘陵地から汲み上げています。スッキリとしたスマート感、飲み飽きしない本醸造酒。
■酔鯨(酔鯨酒造/ 高知県)高知市という気温の高い環境で試行錯誤を繰り返し、特色のあるお酒造りをしています。料理との相性をもっとも大事にし、食事とともに楽しめる“食中酒”を追及しています。
■沢の鶴(沢の鶴/ 兵庫県)1717 年創業、灘の大手として名の知られる酒蔵。仕込み水は六甲山系の伏流水「灘の宮水」を使用し、全国新酒鑑評会でも多数の受賞実績があります。
焼酎の主な取扱い商品
■魔王(芋/ 白玉醸造/ 鹿児島県)「天使を誘惑し、魔界への最高の酒を調達する悪魔たちによってもたらされた特別なお酒」が名前の由来。高級プレミア焼酎として知られており、クセがなくスッキリと飲みやすい口当たりは女性からも人気。
■富乃宝山(芋/ 西酒造/ 鹿児島県)清冽な水脈より汲み上げた清らかな「宝水」を使い、じっくりと低温発酵した本格芋焼酎。黄麹を使用し、爽やかな柑橘系の香りにキレのいい口当たりはロックでもおすすめ。
■赤兎馬(芋/ 濱田酒造/ 鹿児島県)この蔵で造られる焼酎はすべて手造りの木桶蒸留・甕壺仕込みで醸されています。重厚でしっかりした味わいながらも口当たりが良く飲みやすい。
■七窪(芋/ 東酒造/ 鹿児島)カルデラのシラス台地に数百年かけてしみ込んだ七窪大重谷に湧き出る湧水を使用。芋本来のもつ旨味が活きて、まろやかでコクがあり、サラリとした喉ごし、酔いざめさわやかな焼酎。
■三岳(芋/ 三岳酒造/ 鹿児島県)太古の自然が豊かに残された屋久島の名水百選の中でも屈指の名水で仕込んだまろやかな味わいの本格焼酎。年間生産量が少ないため、貴重なものとなっています。
■白波(芋/ 薩摩酒造/ 鹿児島県)鹿児島県産の焼酎づくりに最も適したコガネセンガンと米麹を原料に、薩摩に伝わる焼酎製法で仕込んだ本格薩摩焼酎。しっかりした濃い甘さと、芋らしい香りが特徴。
■霧島(芋/ 霧島酒造/ 宮城県)90 余年の永きに渡る伝統と卓越した技術から生まれる焼酎。霧島連山から湧き出る地下水「霧島裂罅水」を使用した、なめらかで伸びのある味わいが特徴。
■一刻者(芋/ 宝酒造/ 京都府)長年の研究による独自技術の良質な芋麹を使用した芋100% の本格焼酎。雑味のない芋そのままの味わいが楽しめる。
■古秘(芋/ 薩摩酒造/ 鹿児島県)ずっと変わらない方法で本格芋焼酎造りを続けている「手造り蔵」。芋本来の自然な甘み、濃厚でまろやかな、洗練された味わいに仕上がっています。
■さつま島美人(芋/ 長島研醸/ 鹿児島県)5 つの蔵元の芋焼酎をブレンドし、甕でじっくりと季節を重ねて寝かせ、芳醇でまろやかな味わいが、多くの人に好まれるとおり、飲みやすくクセのない焼酎です。
■いいちこ(麦/ 三和酒類/ 大分県)大麦と麦麹を使った、華やかな香りで軽い口当たりの焼酎。日本国外でも世界約30 の国と地域で販売されている。
■二階堂(麦/ 二階堂酒造/ 大分県)緑の山々と波静かな別府湾に抱かれたまさに酒造りの理想郷。吟味された素材を贅沢に使い手造りの味そのままのむぎ焼酎。
■久米島の久米仙(泡盛/ 久米仙酒造/ 沖縄県)沖縄県内最大級の生産規模を誇る泡盛の代表格。高い
品質にこだわりった酒造りを行っています。堂井(ドーガー)と呼ばれる良質な清水を使用し、さわやかな甘味のあるすっきりした泡盛。
品質にこだわりった酒造りを行っています。堂井(ドーガー)と呼ばれる良質な清水を使用し、さわやかな甘味のあるすっきりした泡盛。
■残波(泡盛/ 比嘉酒造/ 沖縄県)手作りの蒸留器を開発し、風味を抑えたマイルドな酒造りを展開する比嘉酒造。沖縄県読谷村の気候と風土が育む、芳醇な香りと味わい深いの琉球泡盛。
■喜界島(黒糖/ 喜界島酒造/ 鹿児島県)鹿児島県の奄美大島群島と呼ばれる島々の蔵元でしか、製造認可されていない珍しい黒糖焼酎通称「くろちゅう」。熟成されているため、喉越しは極めてまろやかで、ほんのりとした甘み。
■よろしく千萬あるべし(米/ 八海醸造/ 新潟県)日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」を行なっている。2 年以上の貯蔵による、円熟したまろやかさが持ち味です。
その他取扱い商品
世界各地のワインから、有名メーカーのウイスキー、ビール、リキュール・スピリッツ等も豊富に取り揃えております。
【ビールサーバーの貸し出し】
手軽にセルフビアガーデンが楽しめる、生ビールのサーバーセット一式を、レンタル貸し出ししています。お花見やバーベキュー・キャンプ・パーティーなどに美味しい生ビールはいかがですか?季節を問わず一年中ご利用いただけます。